支える、守る、創る 介護現場が担う社会的役割の発信

新型コロナ感染症が、依然終息する見通しがたたない中、4割を超える特養が赤字との収支状況が発表されています。さらには、昨今の物価高騰による影響も重なり、高齢者福祉・介護業界を取り巻く経営環境の悪化が日々益々厳しさをましています。
また、2040年には、医療・介護双方のニーズを有する高齢者が大幅に増える一方で、生産年齢人口の減少に伴う働き手の不足がより一層深刻化する予測がなされています。そのため、介護人材の確保もこれまで以上の問題となっていきます。
厚生労働省は、「介護職員の働く環境改善に向けた政策パッケージ」として、①総合的・横断的な支援の実施、②事業者の意識改革、③テクノロジー(介護ロボット、ICT)の導入促進と業務効率化の3つを挙げ、持続的な介護職員の待遇改善を実現するため、個々の事業者における経営改善やそれに伴う生産性の向上を支援し、働きやすい職場環境づくりを推進していきます。
このような状況に対して、介護施設・事業所は、経営改善・生産性の向上・介護人材の確保・定着等の取り組みを実践し、新しい施設運営を行っていくことが求められています。
特に、介護現場においては働き方の、多様性が尊重されてきています。
全国老施協は、多様性に富み、男女ともに希望に応じた働き方ができる、働きがいのある、魅力あふれる環境づくりを目指していきます。
第2回全国老人福祉施設大会・研究会議~JSフェスティバルin岐阜~は、介護現場の社会的な役割を発信するとともに、介護施設・事業所が医療・介護連携、重度化・認知症のBPSD対応、 科学的介護情報システムの導入等を実施し、培ってきた経験を共有することで、様々な課題を解決していくことを目的に開催いたします。

開催期日 |
令和5年11月29日(水)~ 11月30日(木) (オンデマンド配信:令和5年12月14日(水)~1月31日(水))※予定 |
---|---|
開 催 地 | 岐阜県岐阜市(長良川国際会議場 他) |
主 催 |
公益社団法人全国老人福祉施設協議会 一般社団法人岐阜県老人福祉施設協議会 岐阜県デイサービスセンター協議会 |
後 援 |
厚生労働省、岐阜県、岐阜市、社会福祉法人全国社会福祉協議会、社会福祉法人岐阜県 社会福祉協議会、社会福祉法人岐阜市社会福祉協議会(予定) |
参加対象 |
①全国老施協会員施設・事業所の役員及び職員等 ②老人福祉・介護事業に関わる行政、社会福祉協議会の役員及び職員 ③その他本会が認めた者 |
参 加 費 |
【当日参加(オンデマンド配信込み)】 会場参加(会員) :10,000円(税込) 永年勤続者表彰代表者 :0円 大喜利イベント登壇者 :0円 会場参加(学生・教員):0円 会場参加(非会員) :20,000円 (税込) 【オンデマンド配信のみ 】 オンデマンド(会員) :6,000円 (税込) オンデマンド(学生・教員):0円 オンデマンド(非会員) :12,000円(税込) ※感染症の流行状況によっては無観客の開催等、開催方法が変更となる場合がございます。 |
全体会(11月29日)プログラム紹介
※ ★のついているプログラムは
オンデマンド配信対象プログラムとなります
メイン会場
01
開会式典
02
基調報告
03
ウェルカムアトラクション
04
行政報告
05
特別記念講演
06
ロボット・ICT シンポジウム(60分)
07
開催地プログラム
『清水ミチコ・スペシャルトーク&ライブ』
B会場
01
外国人人材プログラム
グローバルな介護現場を創る ~「介護」という志を同じくする仲間のために~」
02
デイ・ディスカッション
「デイサービスの存続と発展、未来への戦略 ~デイ事業継続等相談支援の経験を通じて~」
03
施設職員の働き方や職場環境についてのプログラム
「みんなが笑顔になる職場とは ~女性視点の職場環境づくり~」


分科会(11月30日)プログラム紹介
※ ★のついているプログラムは
オンデマンド配信対象プログラムとなります
分科会
第1分科会
【分散会①】
臨床介護
~その人らしさを追求するEBC(Evidence Based Care)~
特別講演:「認知症症状(BPSD)の悪化を回避するためのケア
~最期までの生活を見据えた多様種連携~」
第1分科会
【分散会②】
臨床介護
~その人らしさを追求するEBC(Evidence Based Care)~
特別講演:「自立支援の取り組みに対するアウトカム評価」
第2分科会
特別養護老人ホームの経営力強化
特別講演:「健全経営の根源である利用率向上への取り組み」
第3分科会
介護人材確保・育成・定着の取り組み
特別講演:「介護事業者の採用活動を成功に導くための3つのポイント」
第4分科会
地域包括ケアを深化させる在宅サービスの実践と戦略
特別講演:「地域包括ケアにおけるデイと複合型サービス(仮)」
第5分科会
地域と高齢者を守り抜く軽費老人ホーム・ケアハウスの新たな挑戦
~果たすべき役割の再認識と存在意義の確立~
特別講演:「社会保障の動向と軽費ケアハウスの未来(仮)」
第6分科会
養護老人ホームとしての使命と令和な福祉への新たな挑戦
~課題を抱えた低所得高齢者への支援事業体として選ばれるために~
特別講演:「措置制度と養護老人ホームをめぐる実態と課題
~その法的根拠から現状と意義を考える~(仮)」
先駆的特別報告
老施協総研調査研究助成事業により実施した研究事業を報告します
報告1
介護分野における専門用語の平易化に向けた語彙リストの構築
報告2
養護老人ホームの入所措置に伴う高齢者のリロケーションと緩和支援
特別講演
福祉用具・介護ロボットに関する最新情報と協会の取り組み
企画イベント会場
01
次世代を担うリーダーとして、課題テーマについて多様な人材が集う
「次世代ワールドカフェ」で考える
02
ケアニン2上映会
03
ケアニンショートフィルム3上映会&トークショー
04
全国老施協版介護ICT導入ガイドラインとメーカー最新情報
~自施設に最適な機器を選定するために~
05
施設対抗大喜利大会
06
プレゼント抽選会
告知動画


